No.396, No.395, No.394, No.393, No.392, No.391, No.3907件]

うひゃっ!なんか元気なメッセージが来たんだなも!😉
ンヒィ〜〜〜ありがとねい、そろそろ6月から来てるメッセージ分返事したいねーっ!!

つぶやき

絵も漫画も下手くそなの目も当てられないなって思っててもウォッチリスト登録者数どんどん増えててもうどこかに晒されてるとしか思えない どういうこと?
pixivのフォロワーも8000人になっちゃって
お腹痛くなってきた😭

つぶやき

読書1〜2冊でこんななっちゃうなら学生時代の俺もっと賢かったはずでゎ。。。?と思ってたけど、大人になると全然ジャンルばらばらのものを手に取って平行読み(または積読)するからかもしんない
試しに図書館の分類で分けたら0、1、5、7、9類が家の中にあるし、読んどる
同じ系統になっちゃうのかな?穴抜けのところなんだろーって見たら
0:総記(辞典とか新聞とか年鑑とか)
2:歴史
4:自然科学
6:産業
8:言語
らしくて見事に学生時代から苦手の科目まんまで笑っとる
いま勉強中だけど無意識で避けてんだな〜〜って思う

ここもし読んでる人で気になったら👇
📕自分の本の分類(NDC)調べる
🔍NDC項目を知る

つぶやき

今の、適度に人に構ってもらって放置してもらえる生活
この生活がずっと欲しかったんだな〜てしみじみしてる
たぶんお婆ちゃんなってもこの時期のことずっと忘れないと思う

つぶやき

本、読んでたおかげで
鬱気味で脱出できなくて同じ事と言葉繰り返してた友達の考えをほんの少し変えられたみたいで「本、すご!!!!!」てハッピーな気持ち
これって単純に読んでて知ってたから教えられたってのと、本読んでたから『あ〜…対応するのめんどくさいな、この子いくら言っても私の話聞いてないもんな、もう話したくないな…』って気持ちにもストップがかけられたこと!!!!
うーーッすごい!!自分が賢くなってる気がするのは完全にまやかしだろうけど、ちょっとでも他人に伝えてハッピーにさせられるならもっとちゃんと読んで、メモとかとっとこう!!!
よかった

つぶやき

とか言いつつたかだか1〜2冊読んで"そう"なっちゃうの情緒や知能が幼すぎて可愛い、わたし全然幼女

あと絶対に嘘だと思ってた「読書量と所得は比例する」が、周り見渡すと、あれって本人の所得って意味もあるし世帯収入的なのもあるのかも(つまり、普段から読書する人のパートナーや子供の所得が高くなるor所得の高い両親の元で育つと読書量が多くなる)…?

なんか普段から読書量が多い人によくあるんだけど「これ面白かったよ〜」て言った数日後には「あれ読んだけどさ〜」て平気で言ってくるんだよな こえ〜〜〜!すき!

つぶやき

本ってたかだか1〜2冊読むだけで「あれってこういう事だったのかもなあ」「〇〇って考えたら面白いぞ」って一気に視野が広がったり考えが深まったり見方が変わったりするの普通におトクすぎる
日本人はおトクが大好きなので、マジで読書は日本人向きである 言葉も大好きだろし 読むっきゃねえよ!!!

つぶやき