No.508, No.507, No.506, No.505, No.504, No.503, No.5027件]

人に何か「〇〇すべきだよ」て言い方するのよくないぜ〜〜と思ってんだけど
自分の始めた趣味とかが良い意味で人に伝播してってる時「何か強制するような言い方をしたかもしれん」て考えちゃうよ
自分が楽しかったよ充実してるよってプレゼンをする時、※個人の感想です※個人が好きに生活に取り入れましょう
ってテロップ右脇に出てくんねえかな
SNSだって飯の食い方だって金の使い方だってお前が楽しくて健康に過ごせたらお前の笑顔がそれで持続するならそれでいいんだよ
そのままのお前を愛してんだからよう

考えたこと

1年間ありがとう!!!!!!!うえーーん😭

20240901010134-admin.jpeg

つぶやき

吉田誠治さん?先生の本を読んだんだけど、ここまで綺麗な絵が描けるのってもちろん理詰めはあるだろうけど思ってた以上にちゃんと固めてるんだ〜〜って感心した
読んでて気持ちかった、
わたしあんまりお絵描き指南書ってハウツーじっくり見るより載ってる絵が好きかどうかで判断してたんだよね
見え方変わってきたな、好きな絵が載ってる本でももっかい改めて全文読んでみよう!!描いてる人の言葉だもんね

あと読み物として満足するんじゃなくて普通に真似しなきゃね笑 なんのために借りたんだ〜い

考えたこと

もう17時半?!!????!!?!!

つぶやき

緑のアイコン、可愛かろ ムフフ

つぶやき

なんだろ?本を読む姿勢について悩んでるうちってまだ理性的なんだよ
夢中になり始めたらなんかもう、うう、大学生のときに嫌な思いさせたんだよね人に 上から目線がデフォみたいな、でも相手の人が『本読んでる人のこと馬鹿にできないな…』て思ってくれる優しい奴だっただけなのに気づかなくてさ〜〜
なんかねー嫌な奴になっちゃうんだよぅ、人を蔑ろにするような読書の仕方はダメだよ わかってんだけどよー
あ〜〜( ;  ; )

考えたこと

夏の間ちょっと開き直れたかな?読みにきてくれる人達に対して"俺が何を描いても褒めるヤバい奴ら"て怯えてたんだけど、
でもやっぱこういうのって自分が好きなもの素直に好きなだけ描いてって、「てめっずっと応援してたのにふざけんなよ!死ねバカが」て唾吐かれてこき下ろされて人が離れて行った時に、どれだけ悲しくて泣いても悔しくても、そこで残った狂人達を抱きしめて一緒に海に沈むのが私流の漫画を描く上での正解かな?と思った
また気持ちは変わるかもしれないけど、私は私のために描いてるから!!!!!!!!!

ただちょっと焦ってるのが、ほんとになんか8月ほんとに本読むアレがひどくて、今まで本に集中したくてもふいにSNS見ちゃってたのが
逆に時代に置いてかれる老害になりたくなくて齧り付いてるだけじゃんSNSて状態になってて、気がついたら本読んでる
まずいよーまずいよー現代感覚忘れたらおしまいだよマルチタスクできないんだよぅ
仕事終わって漫画描いて本読んで終わる生活してたらガチで置いていかれる
泣きそう でも楽しい

つぶやき