No.919, No.918, No.916, No.915, No.913, No.912, No.9107件]

今まで使ってた手作りの机、やっと買い替えてさ、
自分がとんでもない体勢で描いてたんだってちょっと驚いた
世界変わった、疲れが違う、なんじゃこりゃ!!ていう 机自体は安いの買ったんだけど

それはそれとして机くん、今までありがとうね。

つぶやき

ファッ!と思いついて検索した
パブリックドメインでモナリザ画を見るとしてルーヴル美術館のデータベースに行くとしてさ
どこまで詳しく見れるん?
誰か名画のパブリックドメインリンクだけまとめててくれないかな
wikipediaにある画像ファイルも大きかったけどヒビ割れまで見たい!元の色味にして!って人は
断然ルーヴルだな
・ルーブル美術館のモナリザ画像
・wikipediaで見れるモナリザ画像
しかしデータベース検索で複製まで出てくるからややこしい
711号室にあるものが本物ね だるいなコレ しかも背景の詳細までは見れ…ない!??

余談
メトロポリタン美術館のデータベースでゴッホの絵見てみたら
「中国行ったん!?風景うまっ!」
と思ったんだけど普通にちゃんと自国の風景なんですねって笑った絵
・オリーブを摘む女性たち
ふつうに「雰囲気あるなー!」とか思ったのでセンス終わっとる
そして私ゴッホという作家に毛ほども興味湧いたことが無い

つぶやき

もともとバランスのとれてる、精神的に自立した人が小説ばかり読む分には何の問題もないよ
でもまあ、おらんね、おらんかったね基本
怖いね

ちなみに自己啓発本の繰り返しもめちゃくちゃ精神に悪いよ、見てて思う

つぶやき

物語にひたり続けると主人公の客観視を常に手に入れたような気になって気色悪い人間になるので、
読むジャンルは小説に偏らないようにしてる
基本何でも読むようにしてる

頭が良くなりたいんじゃなくてどこかに偏らない人になりたい

つぶやき

でもこれも逃避なんだろね
逃げるための趣味って感覚もある

つぶやき

カッシュが出てくるとさ…
背景…  

つぶやき

ずーっと本読んでるんだけど、自分の勘で手に取ったもの全部面白くて「頭がハッキリしてるうちに、死ぬまでに何冊読み切れるんだろう」って不安になる

でも好きな作家の作品は何度でも新しい気持ちで読み返して感動したいから、
とある時期から認知症になってもお釣りが来るな?とも考えていて
毎回「こ、この先生は天才だ!」て叫ぶババアになる予定

つぶやき