2023年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


13文字, 2023.11.27 22:43 本編更新
9文字, 2023.11.26 22:54 本編更新
14文字, 2023.11.26 01:57 本編更新
13文字, 2023.11.24 18:53 本編更新
でもやっぱスマホからだと眠い頃だし、ふだんは頭の中で読むけど表示されてる文字の大きさに引っ張られて変に「、」乱用する
まあいいんだけど 老いを感じさせるものを恐れすぎwww
でもスマホから打ったのとPCから打ったのとでここまで「、」増えるのおもろ…PCから打つようにすっか
237文字, 2023.11.23 19:14 つぶやき
13文字, 2023.11.21 22:44 本編更新
31文字, 2023.11.21 12:21 つぶやき
14文字, 2023.11.19 23:15 本編更新
今読んでる本がとにかくまとまりがなくて、前にネットで見た「IQを上げる方法」をそのまま信じちゃったゆえに『あらゆるジャンルの本を同時読みする』てアレで手出したやつが家の中に転がっとる、
そんで、本たのしーー!!!てなってる時って自然発生的に人に勧められる機会が増えるねんな、これがまた、その本を手に取るやんか、申し訳ないからね
そういうとき、他の本で見つけた思った疑問の解決の糸口が、人に勧められたりした全然別のジャンルの本の中に見つけられたりする
これがとっても楽しい!
自分で見つけられた気がして(実際にはただ読んでるだけだよ)「あーそうなのかなー」て凄く納得もいくしね
293文字, 2023.11.19 06:37 つぶやき
14文字, 2023.11.18 23:43 本編更新
いまシリーズをウォッチリストに入れてくれてる人が2700人いるんだけど、
たぶん、こういうリストって登録だけしてて忘れてる人が大半だから、実際には今Twitterとかの更新で見にきてくれてる20〜40人と、pixivの投稿直後1〜4日見にきてくれてる人がたぶん固定の閲覧者数だと思うんだ
だから体感100人?(人気投票見る限りではあともうちょっと居るのかな…?)なんだけど
描き始めた頃は固定の閲覧者が20人くらい居てくれたら、ゆる〜く軽く更新して、終わったら本に綺麗にまとめて、イベントかなんか出て、「Twitterの〇〇です〜🌸」「えっ〇〇さんですか〜!?🌸」て会話したりして、
そんでちょっと片手間に二次創作もやったり、一次創作も中編みたいなの細々出して、それで仕事しながら4〜5年楽しくやれたらなって思ってました、け、どォ、、今の、父親をゆっくり犯すために手間暇かけて後戻りできなくなってる現状が凄まじすぎる(しかもこれがめちゃくちゃ楽しいから最悪なんだけど、ほんとにずっと楽しい、狂気的に楽しい)
しかも勝手に責任感じてるこちらのせいなんだけどさ、こうやって物語調で BL描くのも結構、人によっては迷惑なのかもしれないって考えさせられたな…というのも、 BLの構文って『〇〇な攻めと〇〇な受けが恋愛します、セックスします』じゃん、そもそも
この漫画受けも攻めもいまだにハッキリ書かないしまだ出てきてないとか言い出すし、それって描いてるこっちもとにかく少年漫画構文風の BLをって言って、しかも私ももう描いてる時はその身体になっとるから、なんとも書きようが無い
・本編を描いてる私
・本編を描いてない時の私
で身体の分裂が…起きて…る
でもって、この漫画の責任を取ってくれる方は描いてない時の私なんじゃないかなぁ
意識がとか心がとか厨二設定の話じゃなくて、身体で別れてる気がしている
興奮で考えてるからかな…?畳む
10文字, 2023.11.18 00:20 本編更新
9文字, 2023.11.16 21:37 本編更新
9文字, 2023.11.14 20:54 本編更新
お喋りしようと思えば相手してくれるかもしれんけど、強くないとちゃんと興味は持ってくれない、仲間にはどんな感じなのかはあんまりわかんない(流石に優しいのかな??)
124文字, 2023.11.14 12:09 つぶやき
13文字, 2023.11.13 23:48 本編更新
13文字, 2023.11.11 23:57 本編更新
11文字, 2023.11.09 22:21 本編更新
8文字, 2023.11.06 22:39 本編更新
44文字, 2023.11.05 21:50 本編更新
なんか、芸術家とか音楽家とか劇作家とかはマニュアルなんてものは無くていいじゃん、あれこそセンスとか唯一性とかの世界なんだから
でもこんなシステムっていう、複数人でメンテナンスをしてミスを見つける・改善改修していく必要のあるものに唯一性なんか持たせて、
それで最初の頃は美味い飯食えていいよ、価値のあることだったんだって周りが認める分には本当にいいんだけど、
う〜〜〜これの何が気になるって、もう、会社に勤めてる上でそれなりにお金も休暇も貰って余裕のあった人間が、出ていく時にマニュアル作ってなかった例3回くらい見たんだけどさ、どうしてそういう人って『自分だけしか触れないからそこで息ができてた』て恩恵はフルで受けるくせに、(恨みもなくてわざとじゃなかろうに)その実績とか経験とかをわかりやすい形で残していかないんだろう、
謙遜で「いや私の業務なんて形に残すほど…」とか言う人たまにおるけど、違うねん、あなたは素晴らしい人間だよとか今そういう話してるんじゃないんだよ、会社で仕事したときに得た失敗も成功もフィードバックしろよ、外に持ってって自慢できる資料なんか手元に残らないんだから
やっぱちょっと思うんだけど芸術家じゃないのになんかその唯一性にしがみついてたんじゃねえの、あんたら、って思う
「形に残すほどじゃない」じゃなくて「残せるものじゃない」ってどっかで思ってるんじゃないの!?もー!
なにがそんな気になるんですか…て思われるかもだけど、ホワイトに勤めてて辞める時にマニュアル作ったり指示残したりできない人って結局周りの人が気遣っててくれてたの気付かなかった人ばっかだったからです。畳む
恨んでて、憎んでて、わざとマニュアルもなんも作らないで辞める人は大好きだよ
あー!働いた!あたし偉すぎ!って片付けもしないでグチャグチャにして出ていくの、なんだテメェ…ワタサバの網浜さんか?
807文字, 2023.11.03 22:30 考えたこと
ついこの前、職場の主な業務システムを担当してる外注先の人と話したんだけど、
そのときに気づいたことで、これを上司に伝えるべきなのかどうかずっと迷ってて、話したところでマジで何の意味も無いかもなんだけど…
ここにいったん吐き出してから整理したいと思います(だから後で非公開にするかも?)(抽象的な話なので非公開にする意味も無いとは思う)
タイトルにある通り、今回『もうこの人しか触れない』という仕事の仕方が以下に双方に不利益を被るかってことを思い知ったというか
今まで職場にシステムに関してちょっと詳しいどころかその分野を少し齧っている人すらいない状況が20年続いていたようで…
ワイ最近機会があってちょっと知った分野だったから、担当の人に別業務の話をしている最中にちょっと盛り上がってて色々うちのシステムに関して聞けたはいいけど、「あれ?なんかこの人の話変だぞ」って思った箇所があって、
その人が帰ったあとに、その人が話していた分野の、さらに下の階層の項目(※うちの業務システムには密接にかかわる分野)調べてたらさー
そのシステムのカスタマイズの特徴として"自由度が高い"って言われててさ、いろいろ特徴のあるものだったんだけど、小難しい文章を素人なりに読解したところ「特定の専門家が一人で担当するようになったら危ない」って言われてるものでさ、
あ~~~~~~~そうか、まあそうだ、専門性が高くて尚更触れる人間が少ない、つまり引き継ぎも要員継ぎ足しもできない、標準(マニュアル)化されてない仕事になるから専売特許って言葉があるわけでさ、
それで相手が金稼いでるんならまあ仕方ねえかって思ったんだけど、システムの特徴として自由度・拡張性の高さから構造が雪ダルマ式に複雑化していくんだってさ、
そんでな、担当の人の話で一番「え?ちょっと…」って思ったのが、システム自体にかかってる額のデカさの割には、システムを触れる、詳しい人間ってのがそもそもその人の会社に一人しかいない、今更雇おうにももう詳しい奴はいないって状況で、
じゃあこの人の健康如何でうちその他の系列も生死が別れるの?ってなって…
本当は業務時間外に仕事のことなんか考えたくないしこっちはおまんま食えれば会社なんてどうでもいいんだけど、きっと誰も気づかなかったからこの状況に今まで何も気を払わなかったんだろうなって思うと
言った方がいいのかな…って
言ったところで会社にお金なんかないしそいつの言いなりで良いっちゃ良いのだ(関係自体は良好、あっちの言い分だけお金払ってるからね)
でもじゃあ上司にそれを進言して「あの人おかしいですよ!!」って糾弾できるほど私が玄人なのかと言ったらそんなことは無くて…
私が素人だから何もわかってなくて、実際には探したら求人でたくさん応募があるようなシステムなのかもしれないし…って
思いながら数日、調べてんだけど、ネット上でもう、「いまだに○○のシステムを○○の方式で触ってる方なんていない」ってプロの人が記事書いてて
うー… どうしよう…、でも…って エッチな漫画のことだけ考えて生きたい
知りたくなかったよ良い人だと思ったのに気の狂った商売の仕方してるなんて
会社も知らない内にそれに巻き込まれてんのどうしたらいいんだろう畳む
1396文字, 2023.11.03 22:16 考えたこと
30万人利用に対して定額支払いしている正会員が150人って普通にやばいよな
どんだけ貧しいんだこの国
自分も定額会員じゃないけど額の増減はありつつも毎月入れてたから本当に信じられん
追記 年間30万人じゃねえ、月間らしい マジで頭上がらんわ
145文字, 2023.11.03 11:03 つぶやき
2023年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
35文字, 2023.10.31 22:06 本編更新
13文字, 2023.10.30 21:17 本編更新
15文字, 2023.10.30 00:23 本編更新
15文字, 2023.10.29 00:12 本編更新
9文字, 2023.10.28 00:08 本編更新
9文字, 2023.10.24 22:34 本編更新