カテゴリ「つぶやき」に属する投稿[716件](4ページ目)
ていうかクリアファイル整理とか嘘すぎる、間間に落書きとか試したかったコマの下書きとか思いつきで描いたものとか出てきて供養供養供養臨兵闘者皆陣列在前海砂利水魚の水行末雲来松岡山後楽園!!!!!!!!グアアアアアア#叫び
ガチで苦しい!!!!!!!!マジでムカつく、こんなん誰にも叫ぶことじゃないのに構ってちゃんに見えてたらマジでムカつく
自分の下手くそさに悲しくなって叫ぶ権利はせめてあるだろ、あるだろうが!!!!!!!!!!!!!殺すぞ!!!!!!!別に誰も何も言ってねえけど、このクソ吐き溜まりのためのTwitterとここの日記があるんだよボゲが!!!!!!!!!!クソクソクソ!!!!!
でもなんか2年前のえっちな落書きとか良い表情の落書き、亜人ケイコウの同人誌ネーム無くしてた分出てきてここおったんかワレェ!!!!!!!てなってる!!!!
本気で涙出てきたし独り言止まらん
なんか「下手!!?」て思う瞬間と「へえ、上手いじゃん私w」てのが出てきて情緒乱れる
今日寝れる??????無理くない????#叫び
自分の下手くそさに悲しくなって叫ぶ権利はせめてあるだろ、あるだろうが!!!!!!!!!!!!!殺すぞ!!!!!!!別に誰も何も言ってねえけど、このクソ吐き溜まりのためのTwitterとここの日記があるんだよボゲが!!!!!!!!!!クソクソクソ!!!!!
でもなんか2年前のえっちな落書きとか良い表情の落書き、亜人ケイコウの同人誌ネーム無くしてた分出てきてここおったんかワレェ!!!!!!!てなってる!!!!
本気で涙出てきたし独り言止まらん
なんか「下手!!?」て思う瞬間と「へえ、上手いじゃん私w」てのが出てきて情緒乱れる
今日寝れる??????無理くない????#叫び
午前中仕事であまりにも頭に来た事あったんだけど
俺の直感が言ってる
瞬間冷却の瞬間にこそアイデアがあるんだな
いいこと思いついた🎵
俺の直感が言ってる
瞬間冷却の瞬間にこそアイデアがあるんだな
いいこと思いついた🎵
おい!!!!!!山田先生受けねーーーのかよ!!!!!!!
顔な〜〜〜崩れるんだよね左右対称が
目が悪いんだと思うんだけど…😭
練習しなきゃね!
目が悪いんだと思うんだけど…😭
練習しなきゃね!
改めて見ると小学生が初めてコピックで頑張って描いた絵以下な気がする
特に髪の毛、全く綺麗に塗る気が起きない
特に髪の毛、全く綺麗に塗る気が起きない
今ってみさくら語以外なら何を使いこなせば良いんだ?
ただ残念なのが、普通に自己愛化しなくても人に愛されたり好かれたりしてる部分はあるんだけどね
全肯定とか全受容を求めるのは親の愛情を模倣した何かを手に入れようとしてるのかなとは思う
人は丸ごと愛されたり好かれたりはしない、部分で愛されるのだ
俺もネフェルピトーの無邪気なところは好きだったよ(ポックル殺したのは許さないけど)
全肯定とか全受容を求めるのは親の愛情を模倣した何かを手に入れようとしてるのかなとは思う
人は丸ごと愛されたり好かれたりはしない、部分で愛されるのだ
俺もネフェルピトーの無邪気なところは好きだったよ(ポックル殺したのは許さないけど)
なんかすごいミスしまくってるけど今わーって元気でた
一時は『もうゲームダメかも』って思ったのに、やり抜いたら凄く楽しかった!!
お寿司🍣とビール🍺も頂きました
私の年始やっと始まる〜〜〜〜
エロ本読むぞっ!!!!!!!!!
一時は『もうゲームダメかも』って思ったのに、やり抜いたら凄く楽しかった!!
お寿司🍣とビール🍺も頂きました
私の年始やっと始まる〜〜〜〜
エロ本読むぞっ!!!!!!!!!
「氷河期世代氷河期世代って言うけどねえ、当時のことをいまだに持ち出して苦しんでるとか言うの甘えだよ」みたいなのを、お家が豊かで経営者のツテもあって当時全然苦しまなかったぽい実家から出たことない氷河期世代の人に言われちゃうとさ、私が浅学なのかしら
国が支援までしてなんとか助けようとしてる世代の苦しみじゃろ??ガチで甘えとかいうレベルではなかったのでは…??!
こういうとき頭悪いの辛いわ
国が支援までしてなんとか助けようとしてる世代の苦しみじゃろ??ガチで甘えとかいうレベルではなかったのでは…??!
こういうとき頭悪いの辛いわ
そういや小説の巧拙って文章に重きを置くのはもちろんあるのかもだけど
誤字脱字多め表紙も5分で作りましたみたいな自費出版小説でめっちゃ胸熱くなって、書いた人が70のお爺さんだったからさらに熱くなってしまった
負けてらんねえな!!ってなった
誤字脱字多め表紙も5分で作りましたみたいな自費出版小説でめっちゃ胸熱くなって、書いた人が70のお爺さんだったからさらに熱くなってしまった
負けてらんねえな!!ってなった
昨日2時間悩んでたことが今朝13分で解決した
やっぱり朝ってすごい!!!!!!
ていうかこれ覚えたら私もうガチでツクールでなんでも作れるやん!!!!!すごい!!!!!アーサーとカッシュの2人の冒険みたいなんもできるじゃん!!??!!ひ、ヒィ…!!(もともとrpgミニゲーム+ノベルゲーが作りたかった)
可能性卍♾️Ω
やっぱり朝ってすごい!!!!!!
ていうかこれ覚えたら私もうガチでツクールでなんでも作れるやん!!!!!すごい!!!!!アーサーとカッシュの2人の冒険みたいなんもできるじゃん!!??!!ひ、ヒィ…!!(もともとrpgミニゲーム+ノベルゲーが作りたかった)
可能性卍♾️Ω
凹む 明日も朝から早く起きてやる
いやね、案外難問に見えても真摯に向き合うこと それが大切なの 寝ましょ!
明日起きてやるよ!
いやね、案外難問に見えても真摯に向き合うこと それが大切なの 寝ましょ!
明日起きてやるよ!
絵も下手くそ、ゲームも終わらねえ、
誰だよ1ヶ月でできるみたいな雰囲気出してたの
おめー12月16日からゲーム作ってんだぞ
誰だよ1ヶ月でできるみたいな雰囲気出してたの
おめー12月16日からゲーム作ってんだぞ
まじで今日ちょーきたねー恵方巻き作ってギャハハって笑ってた18時頃に戻りたい
「この部分手つけてないな…後回しにしてるな…」て思ってた部分が1番重そう
アアアアア
「この部分手つけてないな…後回しにしてるな…」て思ってた部分が1番重そう
アアアアア
ウォッチリスト5000人目前ではしゃいでたけど、2ヶ月漫画描いてなくないかこの人
いったん冷静になるためにエッチな妄想してくるわ
俺が長女だったらツクールぶっ壊してる
なんでゲーム作りでエタるって言葉があるのかわかった 心折れるわコレ
この3日間10時間ゲーム触ってるけど終わらん
絶望が見え始めた
絶望が見え始めた
そういえばおじさんと幼女の組み合わせ、全く食指が動かないの不思議だな
驚くほど興味がない
驚くほど興味がない
このまま好きな絵師を追いかけてまたSNS始めるのか?xfolioてなんだよ!
1箇所に居て欲しい!
でも好きな人が元気なのが1番だってば、イルカ先生🍥
1箇所に居て欲しい!
でも好きな人が元気なのが1番だってば、イルカ先生🍥
途中まで読んで忘れてた『狐物語』を読み終えた
福音館書店2015年出版のレオポルド・ショヴォー編なのでもっと昔のやつとかより断然読みやすい分なのですが…
ストーリー的には「ずる賢いキツネのルナールが、数々の人や動物を騙していく物語」や
あとがき読むまで、この物語が時代を経て様々な写字生の手によって編まれてきた一つの大きな動物叙事詩だと知って驚き桃の木山椒の木
羊皮紙とか使われてた時代に、身分の低い修道士さん達も皮肉をこめたり言葉を書き換えたりなんだり、
おまけに「ルナールを主人公とすればウケる」とわかったおかげで下心丸出しのお粗末な枝編(しへん、原作を木としてとらえて、後から付け足された物を枝編言うんやて)まで膨大に生まれたもんで
およそ正統な狐物語として数えるにはまっとうな形を成してないものはこういう個人の編から全然弾かれたり漏れたりするんやね、そらそうだわ
狐物語のルナールのがちくそ残酷さがまだまだ見てぇぞ!オラもっと血が見てえぞ!!て人は何十年前も別の出版社から出とるやつあるし絵本もあるし映画もあるから見たらええわ〜※2011年にもアニメ映画できてる??
個人的にルナールはキャラクターとして好きだけど罪の数がえげつなすぎて笑ってしまった、このヴィラン徹しぶりはある種清々しさあるンゴね(みんながこぞってルナールの口や身体を借りて物語の中で時代時代を皮肉る文句言わしたのも、頷けます)
あとがきから辿って、1920年代にロシアの作家が作った史上初の人形アニメーションの映画の主題が「狐物語」だったってのに驚いて検索したらYouTubeにあった!
おまけに物を知らなすぎたおかげで、この時代にすでに映画の作り方ってここまで完成されてたんかってカメラワークと演出にさらに驚いちまったよ…
いちおリンク貼る〜〜〜
不覚にも涙出るほど笑ったシーンがあって、ガハハ😂ってなりながら
『すげ〜な〜100年前の映画でこんなに面白いんかよ』って謎に感動した
狐物語のあとがきで山村浩二さん(『年をとったワニ(2005)』の短編アニメ映画で色んな賞とった作家、もともとこのアニメから狐物語読みたくなった)が触れてた"ショヴォーの絵は生き物にたいする捉え方は映画的"とかなんとか
そのロシア人作家さんもだしショヴォーもだし、ルナールという生き物が生きて動く様を頭の中で描いて形にしたものが、こうやって戦争って時代の線も飛び越えてここまで届いてるの、文化や文学あまりにも強すぎワロタって思いまちた
イザングランの名前を借りてしまったのはマジでごめんだわ…(ボッコボコにされるんだよなほんと)
福音館書店2015年出版のレオポルド・ショヴォー編なのでもっと昔のやつとかより断然読みやすい分なのですが…
ストーリー的には「ずる賢いキツネのルナールが、数々の人や動物を騙していく物語」や
あとがき読むまで、この物語が時代を経て様々な写字生の手によって編まれてきた一つの大きな動物叙事詩だと知って驚き桃の木山椒の木
羊皮紙とか使われてた時代に、身分の低い修道士さん達も皮肉をこめたり言葉を書き換えたりなんだり、
おまけに「ルナールを主人公とすればウケる」とわかったおかげで下心丸出しのお粗末な枝編(しへん、原作を木としてとらえて、後から付け足された物を枝編言うんやて)まで膨大に生まれたもんで
およそ正統な狐物語として数えるにはまっとうな形を成してないものはこういう個人の編から全然弾かれたり漏れたりするんやね、そらそうだわ
狐物語のルナールのがちくそ残酷さがまだまだ見てぇぞ!オラもっと血が見てえぞ!!て人は何十年前も別の出版社から出とるやつあるし絵本もあるし映画もあるから見たらええわ〜※2011年にもアニメ映画できてる??
個人的にルナールはキャラクターとして好きだけど罪の数がえげつなすぎて笑ってしまった、このヴィラン徹しぶりはある種清々しさあるンゴね(みんながこぞってルナールの口や身体を借りて物語の中で時代時代を皮肉る文句言わしたのも、頷けます)
あとがきから辿って、1920年代にロシアの作家が作った史上初の人形アニメーションの映画の主題が「狐物語」だったってのに驚いて検索したらYouTubeにあった!
おまけに物を知らなすぎたおかげで、この時代にすでに映画の作り方ってここまで完成されてたんかってカメラワークと演出にさらに驚いちまったよ…
いちおリンク貼る〜〜〜
不覚にも涙出るほど笑ったシーンがあって、ガハハ😂ってなりながら
『すげ〜な〜100年前の映画でこんなに面白いんかよ』って謎に感動した
狐物語のあとがきで山村浩二さん(『年をとったワニ(2005)』の短編アニメ映画で色んな賞とった作家、もともとこのアニメから狐物語読みたくなった)が触れてた"ショヴォーの絵は生き物にたいする捉え方は映画的"とかなんとか
そのロシア人作家さんもだしショヴォーもだし、ルナールという生き物が生きて動く様を頭の中で描いて形にしたものが、こうやって戦争って時代の線も飛び越えてここまで届いてるの、文化や文学あまりにも強すぎワロタって思いまちた
イザングランの名前を借りてしまったのはマジでごめんだわ…(ボッコボコにされるんだよなほんと)
ちさとの何がいいかって別に体重が軽そうとか思わないんだよね、
彼女の肉体からちゃんと筋肉の響きを感じ取れるんです 健康に育っている‼️
彼女の肉体からちゃんと筋肉の響きを感じ取れるんです 健康に育っている‼️
ちょっと検索すると良かれと思ってChromeちゃんはたきなの画像出してきて優秀
お前…実は私よりたきなのこと好きだろ…
お前…実は私よりたきなのこと好きだろ…
突出したリコリスですが頬はもっちもちのちさとさん、かわゆさが酷すぎてもう訳がわからないよ
強さか可愛さか儚げなのか希望なのかどれかにしてほしかった、
強さか可愛さか儚げなのか希望なのかどれかにしてほしかった、
殺人犯に共感するかのような日記になってる草
残念だけど氷河期世代だろうと殺人はダメだし無差別なんて抵抗できないような弱者ターゲット探してただけだもんな
残念だけど氷河期世代だろうと殺人はダメだし無差別なんて抵抗できないような弱者ターゲット探してただけだもんな