No.483, No.482, No.481, No.480, No.479, No.478, No.4777件]

そういやこの前「美味い飯食える生活してた割に舌が貧しい(ジャンキーなものをやたらと好む)人ってさ、私も含めてだけどこういう特徴が…」て話を30年医療従事者のママにしたら少し思い返した風に「あ…そうかも、たしかにそういう傾向あるわね」て言われて、
ただ人によっては差別的な内容だからそう言わんし、気づいて克服するのに人によっては時間のかかることでどうでもいいことなのでまあいいんだけど
ジャンキーなものが美味いのは当然で、それ以外口にできない(病院食も健康食も素食も嫌い!オェー🤮)て人はちょっとまずいかもしれん
もし日記読んでる人の中にいたらとにかく飯をよく噛んで食べなさい 話はそこからだ

考えたこと

そういえば気のせいかな?
若い子の間で本読むの流行ってる?
バスとかにぎゅうぎゅう詰めになったときに周り見渡す癖があるんだけど、去年頃までスマホ見てる人が100%だったのに
今年に入ってから1〜2人、おとなしそうな子だったり派手見た目の子だったりとマチマチなんどけどカバンから取り出して文庫本読んでる子見かける!
ブックカバーつけてるから何読んでるのかわかんないんだけど、どんな本にせよバスの中でも読みたくなっちゃうほどハマってるの凄いよね
わたし中学〜高校の頃にスマホあったらもう絶対本読んでないと思う!!

つぶやき

この歳になって小説の読み方で苦労すると思わんかった
読みたい小説がいくつもあって、何も感じたくない!!て思えば何も感じないで次々に読めるけど
何も感じたくない!!って思わないとどんな小説でも何日か頭の中を印象的だったシーンとかがグルグル回ってぼーっとしてしまう「なんであんなことになってしまったのかな」って なかなか次の小説に移れない(やりたいことたくさんあるのに)
いくらか読んでれば目が肥えて「は〜〜つまんなかった!記憶にも残んないわ」て小説も出てくるかと思ったけど、基本的に良いシーンが1つもない小説って存在しない(映画もそうらしいね)から
30過ぎてからはドキュメンタリーとかノンフィクションにお金払って、小説は図書館で借りてよっぽど"そばに置いておきたい"って思ったものだけ買う感じになった(※好きな作家のは別)

リハビリとして日本文学の短編集シリーズ最近借りたんだけど、今までスルーしてきた名作文学とかたくさん入ってて「え、すげえ良い…誰やろ、作者名前とタイトルなんだっけ…

森鴎外!!!!!wwwwwwwwwwwwさっき読んだやつ芥川龍之介wwwwwwwwww」
て状況 うなされる 文豪て頭おかしかったんやなほんまに 今の時代に読んでも面白いもん

たぶんノンフィクとかに走り出したの気持ちが楽な方向に逃げてるからだろうなって思うから、多少辛くても友達と短い小説の読み合い?『時間あったらこれ読んで悪口言わせてください!!』ていう飲み会だけたま〜にやる
すぐ読んでくれるし俺より100倍頭良くて助かる、、、、幸友、、、😅

考えたこと

いやさすがに山賊は言いすぎンゴ
自分で投げたブーメラン胸に深く刺さって抜けないンゴ 血が止まらないンゴ

つぶやき

足も口も頭皮も股間も絵も臭え(?)し
山賊かよ

つぶやき

人に頼るくせに悪口言うし被害者面した批評家気取りだし最悪だなこのブスアラサー
愚痴多すぎ 成長しろ さもなくば死ね
お前結構めぐまれとるぞ!
仲良くしてくれるだけでも感謝しろ死ね!

つぶやき

ちなみに例の女の子は「こいつ数年ぶりの連絡がトーキンの秘密暴露→心配だから内緒ね?🤫の流れで謎すぎてそれから返事してねーや、ちなみにこれ嘘でしょ?」て言われて
この人の『やりそうなことだいたいわかるよ』感に頼りすぎている!!!と思った
頭いいんだよな本当、去年の夏の注意文ほぼ書いてくれたのこの人だもんな 4日で絶縁さん釣れたのいまだに驚異的

つぶやき