カテゴリ「考えたこと」に属する投稿118件]2ページ目)

障害のある友達が「私はずっと"障害者に生産性なんかない"って政治家の言葉の呪いにかかってる」て言い出した時に「はー健常者は障害者がいないと生きていけないんじゃないかねえ、障害者しか果たせない役目があると思うから(その政治家は頭が悪いンゴねぇ)」て言ったのをずっと『当事者に言うべきじゃなかったな』て思ってる
理由は社会人になってから考え始めたことで3つか4つくらいあったんだけど、説明聞きたくないだろうなって勝手に思って口から一言スゲー軽い口調で出てほんとに最悪だった
ああいう時ってウソでも『重く考えてる雰囲気』出すべきなんだなって思ったし、障害者の人が自分のことを"要らない存在なんだ"的なこと言う時ってもう黙るくらいしか手段ね〜な〜って思った
ちなみに「うざ!じゃあ説明してよ!」って詰られても30分喋り続けられるくらいには正当性のある主張だと思う(自分ではそう思う、ただほんとに当事者からすればたまったもんじゃない)
私が困るというより、知的、身体、精神障害者のいない世界って普通にあらゆる分野の進化が止まって崩壊が始まると思わない?
いわゆる普通の人って、"障害者がいたから"産み出された社会の仕組み、お金の流れ、サービス、文化、あらゆる問題提起のおかげで、生きていけるようになってるんちゃうかなこの世界で

考えたこと

キモオタなのにヒーロー願望があるんだな、だからこんな恥ずかしい人生なんだと思う
自分の行動で誰かが変わってくれたらいいのにって一生思ってる

考えたこと

でもさ、「〇〇すべき」って言葉わざと口に出して誰かの行動を縛りつけようとするときさーーーその人のこと気になっちゃってんだよな
口に出した瞬間"ハッ私はこの人が好き!縛りつけようとしたかも?ならばこそ縛っちゃダメ😡!"
と自戒と自覚を持たせる言葉だ

誰なんだよ「すべき」とかいう便利な言葉作ったやつ ぶっ殺すぞ

考えたこと

人に何か「〇〇すべきだよ」て言い方するのよくないぜ〜〜と思ってんだけど
自分の始めた趣味とかが良い意味で人に伝播してってる時「何か強制するような言い方をしたかもしれん」て考えちゃうよ
自分が楽しかったよ充実してるよってプレゼンをする時、※個人の感想です※個人が好きに生活に取り入れましょう
ってテロップ右脇に出てくんねえかな
SNSだって飯の食い方だって金の使い方だってお前が楽しくて健康に過ごせたらお前の笑顔がそれで持続するならそれでいいんだよ
そのままのお前を愛してんだからよう

考えたこと

吉田誠治さん?先生の本を読んだんだけど、ここまで綺麗な絵が描けるのってもちろん理詰めはあるだろうけど思ってた以上にちゃんと固めてるんだ〜〜って感心した
読んでて気持ちかった、
わたしあんまりお絵描き指南書ってハウツーじっくり見るより載ってる絵が好きかどうかで判断してたんだよね
見え方変わってきたな、好きな絵が載ってる本でももっかい改めて全文読んでみよう!!描いてる人の言葉だもんね

あと読み物として満足するんじゃなくて普通に真似しなきゃね笑 なんのために借りたんだ〜い

考えたこと

なんだろ?本を読む姿勢について悩んでるうちってまだ理性的なんだよ
夢中になり始めたらなんかもう、うう、大学生のときに嫌な思いさせたんだよね人に 上から目線がデフォみたいな、でも相手の人が『本読んでる人のこと馬鹿にできないな…』て思ってくれる優しい奴だっただけなのに気づかなくてさ〜〜
なんかねー嫌な奴になっちゃうんだよぅ、人を蔑ろにするような読書の仕方はダメだよ わかってんだけどよー
あ〜〜( ;  ; )

考えたこと

手、手ね
前は描くの好きだったんだけど、自分の手モデルにして描いてたら「まさに発達障害の人の手って感じ」て言われて嫌な気持ちになったのと、
なんかある時期から絵描きの手フェチ?手にこだわりがあるムーブ?みたいなの、なんかキメぇ〜〜と思ってここ数年は真剣になれない
好きなモデルの手で描けば?とも思うけども、手って"手自体が美しい"と思うことほぼ無くてさ(指先が団子みたいな形で分厚くて泥臭いのとか爪がすごい小さい人とかは器用で見てて好きなんだけど)
でなんなら手の表情とかいうのもダルくて
背景みたいなものだと思ってるの 変かな?
突き詰めるとだるい分野だよねほんと
水かきの大きさとか関節それぞれのクッキリ感とか指先の厚さ?丸み?とか血管とか爪の形とか手のひらの薄さとかア〜〜〜〜〜
20240828002748-admin.jpeg 202408280027481-admin.jpeg 202408280027482-admin.jpeg

つぶやき,考えたこと

無理でしゅううううううううううううううううううううサクナヒメ8話ンゴオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオココロワちゃんんんんんnとサクナちゃんオエエエエエエエエエエエエエエ
待ってくだしゃいサクナちゃんもうダメです貴方は少年漫画の主人公です、ムリ過ぎます、最高、お前はマジでここ最近でガチでヒストリエのエウメネス以降のヒット主人公です私にとっては いいいいやもちろん他にもいましたけど!!!いたよ!?!?7人のシェイクスピアのウィルとか
し、ししし、死んでしまいます オタク死んでしまいます
ココロワちゃんを思いやること、気づけなかったのを反省すること、彼女を許す事、罪をかぶること、彼女を憎まないこと、彼女のことを親友だと変わらず思い続けること、結局バタバタ焦ること、待ってくださいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおもう本当に素直な、ただただ素直に生きる、パパとママも行ったらしい島でひと夏を過ごして、ひとまわりも二回りも大きくなった最高の少年じゃん、なんでそんな大きくなれるん?うそでしょ
いやわかりますよオタクなのでね、はいはいアニメの感動構文ね~~~わかりますよ匂わせっていうか?数話前からの…ゲームで見ましたよなんならゲームの方がプレイヤーの進行具合が関わってくるわけだから時間の流れとかもちろん体感に合わせられるから丁寧丁寧もちろん丁寧です わかりますよ
でもttttttttッツぱアニメでここの流れ見るとなんか…その…動悸がすごい そうなんだよな 幼少期から一緒ならなおさら、なあなあになってた部分があるけどさ
結局矛盾ぽくはなるんだけど、「努力家で控え目で優秀で誰かを思いやれるココロワちゃん」という賢い人間が、「小さい頃からわがままで天真爛漫でぐうたらで素直ででもほんの少しそこに悲しさがあるのかもしれない」ってだけの幼き神!??!サクナちゃん?!?!?に心を捉えられてしまって「私はどうしてこの人のそばから離れられないのかな」って思い悩んでんのがもう
萌え~~~~~~~吐きそう吐きそう すごくいい 完成していますねココロワちゃんとサクナちゃん うっそやろ 関係性が神 ハァ…ハァ…

前の話からの、「両親が(この世にもう)いないなら、両親がもういないと言え」っていうサクナちゃんがさ、たとえ神の世界といえどやはり生き様は人間なわけで、サクナちゃんがそのまま両親不在の幼い神としてゆがまなかったのは、サクナちゃんのそばでいつも静かに辛い時はそばにいて、心の底から尊敬できるくらい真面目なココロワちゃんがいたからッッスよね
怖いぜ 相互やん お前ら相互に助け合ってんやん まちがいなく親友だし関係性深すぎて泣けます
も 無理…好き…(´;ω;`)
サクナちゃんが主人公として10000000点すぎて意味が分からないですね はい…

考えたこと

切ないのは、『当時見栄を張って「男同士で馬鹿やってるほうが気楽」くらいのスタンスでいてしまったがゆえに、そういう嘘をついた自分にもう取り返しがつかなくなって、その機会を全て捨ててここまでこじらせてきてしまった』
と、
まるで"自分がその機会を拾いさえすれば、そのままの見た目や顔で女性となんらかの性的接触を持つことができた"と頑なに信じていることよね
機会に気づくも何も高校以降も女は周りにいたんだから当時〜ナウまでで女が近づいてこないのであれば当時の見栄の後遺症マジで関係ないと思うんだけどね
大丈夫だろうかあの人、どうしてるだろ…(鼻ほじ)

考えたこと

俺Twitterのパキちゃんの質問箱にキレながらメッセしてくる"なんとしてでも未成年JKとヤることを正当化したいおじさん"の気持ち、夢の中で男になったときに少しだけ理解できた気がする
なんかあの、成熟した身体の20代より上の女のまんこにちんぽ沈めるよりも
犯した時の達成感が桁違いなんだと思う
手つかずとか、俺が初めてかもしれないとかいう考えが頭の中にめぐらせやすいし、逆に成熟しきってないせいで頼りねえ〜あの柔らかさしかない(弾力足りるんか…?とは気になるけど)女のまんこにちんぽ突っ込みたくなるんだろうなって思う

20代より上の女って正直怖いもん
親の保護から外れてるから裁判できるし警察呼べるし晒せるもんおっさんのこと
抵抗できないし確実に自分が上に立てる、か弱い雌を犯すの、妄想だけできっと自分が男なら1日中部屋の中でシコってたと思う
自分が昔男の人から聞いた分には、やっぱりちょっと中〜高校生という最もバカみたいにシコってた時期に、『少しだけ仲の良い女の子がいた』程度の青春のその一欠片さえ掴めないまま成人した男性は
ずーーーっと女子高生という生き物に執着してしまう 羨望とか劣等感とか、それがずっとついて回る

考えたこと

ていうか自己啓発本めっちゃ買ってる人ってマジでその本買うなら月に映画3〜4本とかコンサートとか習い事の月謝とか資格勉強に使えない?!英会話とか…ヨガもできるし
勤勉なのは普通に素敵なことだから何に使うかは…まあ…自由…なのか!?
(俺は貧乏人なのでゲームや食い物に使うから勤勉な人の思考はわからないんだけど😗)

考えたこと

ただ、もう本を売る人側も必死で、商戦で勝ち抜くためのお決まりセオリーみたいのの中でタイトルの引きと装丁デザインってのは今すこし大きい位置を占めているのか
パッと棚見た瞬間に購買意欲をそそられて中身を深く読み込まずに買ってもらうのは大切なことなんよね
本屋で新刊で買ってもらうこと、本当にいまみんな苦しいんね

それはそうとして中身が爆おもろい本って装丁デザインどんだけダサかろうが愛着湧いてこない???????
私の十数年の愛読書、宗教のチラシ以下でほんと毎回笑みがこぼれる…

考えたこと

お金が無い時代だから当たり前だけど
〇〇すればお金持ちになれる、〇〇すれば頭が良くなる、〇〇するだけで仕事ができる、〇〇するとセンスがよくなる、〇〇すればモテる、〇〇の質を爆上げする、
ていうタイトルをそれなりにこねくり回して綺麗な感じで本を出してたところにマジでまどろっこしくなって直球タイトルばっかつけたら馬鹿みたいにそれを買い続けてくれる客層てのがここ4〜5年で出てきてしまってるわけで
そういうハウツー?自己啓発たくさん買ってる人に限って実績0中身からっぽってパターン多いって聞くじゃん、それって👆自己とは似て非なる実績ある人物が文章の中で庶民的なレベルに下がりハウツーを語ることで一般的な人間がそのモデルに追従しようとする(追従できると思い込ませられて表面的な方法だけ真似をする)「自己啓発トラップ」の被害者だと思うんだ
自己に迷いのある人達の時間を奪ってるのは自己啓発意識ばっかりくすぐって具体的な実績に繋げるサポートも具体的なサービスや支援にも繋げない自己啓発本の方なんじゃないの

単純に自己啓発本オタクなら面白い人はいると思う、いる?そういう人
わりとベストセラーで1991〜2005年頃に出てたやつが1番効率良さげに見えるんだけど

考えたこと

そういやこの前「美味い飯食える生活してた割に舌が貧しい(ジャンキーなものをやたらと好む)人ってさ、私も含めてだけどこういう特徴が…」て話を30年医療従事者のママにしたら少し思い返した風に「あ…そうかも、たしかにそういう傾向あるわね」て言われて、
ただ人によっては差別的な内容だからそう言わんし、気づいて克服するのに人によっては時間のかかることでどうでもいいことなのでまあいいんだけど
ジャンキーなものが美味いのは当然で、それ以外口にできない(病院食も健康食も素食も嫌い!オェー🤮)て人はちょっとまずいかもしれん
もし日記読んでる人の中にいたらとにかく飯をよく噛んで食べなさい 話はそこからだ

考えたこと

この歳になって小説の読み方で苦労すると思わんかった
読みたい小説がいくつもあって、何も感じたくない!!て思えば何も感じないで次々に読めるけど
何も感じたくない!!って思わないとどんな小説でも何日か頭の中を印象的だったシーンとかがグルグル回ってぼーっとしてしまう「なんであんなことになってしまったのかな」って なかなか次の小説に移れない(やりたいことたくさんあるのに)
いくらか読んでれば目が肥えて「は〜〜つまんなかった!記憶にも残んないわ」て小説も出てくるかと思ったけど、基本的に良いシーンが1つもない小説って存在しない(映画もそうらしいね)から
30過ぎてからはドキュメンタリーとかノンフィクションにお金払って、小説は図書館で借りてよっぽど"そばに置いておきたい"って思ったものだけ買う感じになった(※好きな作家のは別)

リハビリとして日本文学の短編集シリーズ最近借りたんだけど、今までスルーしてきた名作文学とかたくさん入ってて「え、すげえ良い…誰やろ、作者名前とタイトルなんだっけ…

森鴎外!!!!!wwwwwwwwwwwwさっき読んだやつ芥川龍之介wwwwwwwwww」
て状況 うなされる 文豪て頭おかしかったんやなほんまに 今の時代に読んでも面白いもん

たぶんノンフィクとかに走り出したの気持ちが楽な方向に逃げてるからだろうなって思うから、多少辛くても友達と短い小説の読み合い?『時間あったらこれ読んで悪口言わせてください!!』ていう飲み会だけたま〜にやる
すぐ読んでくれるし俺より100倍頭良くて助かる、、、、幸友、、、😅

考えたこと

かといってそのバイアスのせいで人の曇りなき素直な賞賛をくれたときでもストッパーみたいなもので拒否してる部分もあるから、普通に良い人優しい人の言葉を粗末に扱ってきた可能性大きい
普通に失礼なんだけどそれ ごめん

今の職場で言われたけど「ほんとにすごいんだよ!ほんとに!ほんとほんと!私らできないんだって!!おい!やるなおめえ!ってこと!喜べ!!!!」てのも教えてもらったから
悶々と悩みながら改善できればってこれもずっと思っとる!!!!!!

考えたこと

たぶんこれもなんかのバイアスがかかってるんだけど「幸せだなー」「こういういいことがあった!」「わーい!私ってすごい!自信持つぞ!」ていう感情ではしゃいだり幸せになったり、人にそれを伝えたりすると「は?だから?ww」「その程度で喜べるのすごいね」「え?!自慢!?私もっと凄いことあったけど?!www」て叩かれた記憶しか無いから
幸せって思うのあかんのなー楽しいって思っちゃいけないんだー調子乗っちゃいけないんだー!てずーーーっとそういう思考になる
なんかほんと親しい仲の人でもそうでなくても「なに調子乗ってんのウケる🤣」って態度で返された事ばっかり思い出すし、
たまに褒めてきても『トーキンに褒めてもらいたいことがあるから先に褒めとこ』ってのが透けて見える

あとこの前女の子と飲んだ時に、私の知人がその女の子に連絡取ってたんだけど、私の『普通に考えて人に話しちゃダメな事(※連絡切るためについた嘘)』をその子と連絡取りたいがために話題作りとして話しちゃってて
「トーキンちゃんには私が話したことは内緒ね🤫心配でさ〜笑」て言ってて

考えたら大学時代〜社会人になってもLINEの会話とか写真も知らんうちに載せられてたし、同僚にも「おもろい友達ww」て勝手にインスタに動画載せられてたし 友達ではなかったのに
見下してる相手の情報って簡単に切り売りしていいんだよな令和はマジで 本当にそう思う

考えたこと

俺は金持ちも貧乏人も分け与える優しさと痛みを分かち合うことを知ってる人は好きだが
暴力的な割には傷つきやすくて人から貰えるものに対して「は?当たり前じゃんww早くよこせよ」という態度の人は金持ちも貧乏人もあんま好きじゃない

👆クズなイケメンは好き❤️とかも、無い
もう精神性に顔は関係ない
これを成人過ぎてもやってる人はおしまいなんだ(キレてる時とかギャグならいい)

考えたこと

こん前介護についての何気ない会話の中でポロッと誰かの口から出た「でもそれは自分のせいだよねー」て一言に、エッ?て顔して見てた同僚の顔がど〜〜も忘れられなくて
前後の会話思い出す限りでは、"身体がよく動かなくって兄貴夫婦に面倒を見てもらってる老人"の話だったと思うんだけど
そのポロッと言った側の人は金持ちで家族仲も良いうえに全員健康な家系なんだよね
で、エッて顔した人の方はこれもまた旦那さんが稼いどる家族全員健康で普通に金には困らない家庭の人なんだけど
金持ちの人の思考は多分「身体が動かない老人=身体が動かなくなる前までに施設に預けてもらうだけの金も自分で溜めて用意できなかった人」で、
エッの人は「何らかの理由でもともと身体が悪くて支援をずっと受けていたが両親もいなくなり兄貴夫婦が預かるしか無かった人」なんかな?と
いや真偽は知らんけど回路の繋がり方の如実な違いがホエ〜てなった

そのお金持ちの人、前の能登地震のときに被災地での飲み水問題についての認識がヤバすぎて「それは!?さすがに!?怒られますよ!?」て説得したほどなんだけど恵まれすぎてるとやっぱ世間が問題視してることと感覚がズレていくんか やっぱり

考えたこと

思ったより自分のめっちゃ近い範囲に地獄みたいな家庭があってさ、それも尚更『自分もこうなる可能性ある』て割とシャレにならんのよね
私は〇〇だから大丈夫!なんてものは今の時代、一瞬で崩れる危険ある

考えたこと

今日あきらか自分より歳下の綺麗な女の人が上下厚手スウェットのサンダル姿で、ボサボサ髪で顔も目が落ち窪んで(たぶんアレ梅毒かな…口端の大きいイボ?跡?)酩酊した状態で歩いてるのに、片手に350ml×6缶持ってて、
しかもその数時間後また同じ場所行ったらまた泥酔した状態の同じ格好でATMまで歩いてて
幽鬼みたいななんかそんな感じ

すげー怖かった ただそこまで酩酊したいくらいの何かが彼女の日常にあるならマジでもうほんと他人の人生だからなんのコメントもできないという
ああはなりたくない〜〜というくだらん話ではないねん、誰しもなりうる姿だからね

考えたこと

うむ…うん…
そうよなぁ…。エッチな絵ほしかったらそうだよね本当

考えたこと

うお〜〜〜〜!!!!!落ち込んだり自己卑下したりするとすかさずいつも褒めたり励ましたりしてくれる人誰ーーー!!!?
ありがとー!!!!!!!

読んでくれてる人のこと考えたらそんなに言っちゃいけないんだよねあんまり、カス漫画だとか絵が下手だとか自分のことそう思ってても
慰め待ち(吉牛)?て言って『誰かにフォローしてもらえる』って甘えはじめるやつ、
あれって『読んでもらう』『応援してもらう』『労ってもらう』『励ましてもらう』を全部読み手にさせる行為だから、割に合わないんだよな、
作品を接点としてそこに起こる読み手描き手の責任と対価みたいなの比重が、読み手側の負担が大きくなる気がする
だから口にするなら努力しろってこってすな反省!!!!!
優しいのう 優しいのう…😭

考えたこと

追い詰められたり、差し迫った状況でこそその人の本性が出る…は
これって差し迫った側もそうだけど、その人の周囲(親や恋人や友人や同僚)も、その状況下で『その人の優先順位』が明らかになってるだけかもしんない
差し迫った、追い詰められた状況で雑に扱ってくる人ってのは、追い詰められた人自身の中でのその助けを求めた相手の優先順位?評価が態度にあらわれとるんだと思う
し、
周りの人らの中でもその人自身につけていた優先順位が露骨にあらわれる瞬間だと思うんだよね
今まで自分の事を雑に扱っていた人が「お願い、困ってるの、助けて」てお願いする時多分無意識に『私がこんなに困ってんだから助けて当然だよね?』て態度になってるのかもしれないし、お願いされた側も無意識で「ごめんね…力になれなくて…」じゃなくて「は?都合良すぎw自力でファイト!😅」て態度になってるんちゃうかな
お互いの評価が出るってだけで、その人自身が悪人だとか善人だとかでは無いんだよな
なぜなら評価の高い人間にはそれなりの態度でお願いしたり、助ける側も評価の高い人なら丁寧に助けるからさ…

今回は上司が差し迫った側で仕事でめちゃくちゃ害を被りかけたんだけど、それで上司のことを好きだったり上司を役に立つと思ってたり上司に世話になったと思ってたりする人は全員助けに来て声をかけにきたんだけど、
1番上司が面倒を見てたグループの人らが(出勤してたのに)1人も来なかったうえに、企画解散後に何食わぬ顔して現地に来て労を労う言葉のひとつもかけなかったんだよね
前から態度が不思議だったけど、それを目の当たりにして「面倒を見てもらえるのが当たり前で、私達は恩を返さなくてもいい」って上司のこと舐めてる人達なんだなって思いもしたし、上司が何かそのグループに対して雑に扱った、優先順位を低くしたような接し方をした事があったのかもしれない
ただ、私が考える限りではどれだけ協力しても順位が下、というよりも毎回協力したり助けたりしてあげるから上下関係?順位が出来てしまったのかなというが大きい

私も人生でめちゃくちゃ覚えがあるけども、今日まで頑張って張り詰めてた上司を1番見かけてたであろうグループがそんな事して
真理を得た
見えてない、もしくは見ても何も感じない、もしくは「自分らは助けなくてもいいかな」て判断する材料が今日までにあったんじゃないかな
だからある意味では差し迫った、追い詰められた状況で本性が出るのは間違いがないんだけど、悪人だ!ではない
お互いの評価がそこで出るんだと思う
双方"お互いに対する"本性が出てるというだけかなと

考えたこと

あとで詳しく考えること
上半期のまとめみたいなもんかな
・「追い詰められたり、差し迫った状況にこそ人は本性が出る」は部分的に合ってて部分的に違う(自論)
・知力や知能を武器に使う人は、それらを防具として使うことはできない(自論)
とりま酒飲も!!!!!!!!
お疲れ様わたし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!❤️❤️❤️

つぶやき,考えたこと

とるに!たり、ない
    たら、ない?

考えたこと

いまきっと要らんことにまで目がつく時期なのかもな、仕事の
わかるよ腹立つやつムカつくやつ真面目じゃないやつと仕事しなきゃいけないっての
でも明らかに不真面目とか手がかかりそうって人は他のメンバーに押し付けて、真面目で優秀な子だけ唾つけて『自分とは仲良しなんだ〜』って教育の場で若手囲い込むの発想キモすぎやろ
そういうの絶対伝わるんだって相手にも
頼むよ…問題行動をするとか精神面に問題がある=自分の不利益になる!の式で斬り捨てるときに出た端材、もしそれを他の人が綺麗に育てたら今度は自分も関わってた雰囲気出すんやろ、、、悲し〜〜

考えたこと

気の強さに関連して言うなら
俺もオナラブー.jpという一国一城の主なわけだから、今回みたいな件についての対応も少し考えちまったやで
実害も出てないのにあわてふためき死に物狂いで全ての記事に鍵かけまくる対応をとれば、それは今まで読みにきた人からすると(わかるパスにはするけども)かなり不便になるわけだし
じゃあこの沈黙してる300人はなんなんだという(たぶん今メッセで心配したり謝ってくださってる方って前から来てる人ばっかだと思うんだよね)※そもそもwaveboxは任意なので読み手に謝らせてる現状が🙅‍♂️👎よね

あの、本当の本当に、今回のカッシュとアーサーがどうなるのか気になって、今までpixivで見てた人も、なんらかの拡散経由で知った人も個人サイトまで見に来てるって可能性…万に一つある?そんなことある?
セックスはしないよ?

つぶやき,考えたこと

鬱気味のトッモと話してたせいもあるけど、さまざまな商品CMで描写される「親しい友人(親友とも呼ぶ)」のモデル(表象?)に踊らされている消費者がいるのではないかと思ってしまった
人が孤独感を強めるのは『自分が孤独である』と自覚させられるような現象や光景を日常的に目の当たりにするせいだと思ってるんだけど、通常、通学する10〜18歳くらいの学生が他学生と比べて「そういえば自分には、他学生の生活、漫画、アニメ、ゲーム、テレビドラマ、SNSでもたびたび見かけたり話に出てくるような特に親しい友人というものが居ないかもしれない」と孤独感を強めるならまだしも
日常生活の中でそこまで友人や知人についてのプライベート情報を誰かしらに共有する必要がない社会人が"特に親しい友人が居ない""私にはいるけどアイツには居ない"というような比較をどこ基準で行なっているのか
俺は知りたくてたまらないよ

持論なんだけど、女性はライフステージの変化によって付き合う人間を臨機応変に変えられる事ができる生き物だと思うんだけど、だからそこまで年齢を重ねるに連れて"親しい友人がいない"ことを問題視して深刻視する人は少なくなっていくと見ている、ところが…
男性の孤独死が多いのはライフステージの変化によっても付き合う人間関係というのがそこまで変わらないがゆえに、『親しい友人を作る事ができる、できた経験値のある人間』と『会社と家の往復の時に友人ができなかった人間』の人間関係範囲が変わらないから、、、?とか
考えた
つまり友人ができなかったタイプのやつで子供にも嫌われてて老後に妻に離婚切り出されて孤独死まっしぐらになる奴とか

俺は文献とかなんもちゃんと読んでねえから戯言なんだよな
おぼえがきー!!

考えたこと

どうしたらいいんだろ、読み手が増えたらいい、の根底を固めないときっと邪な思いに呑まれてヴィランになっちゃうんだ、、
最近ご飯費用とかもだけどクリエイター応援のことで金金金って考えてたことあったし(348

全然別の一次創作同人誌でお金稼ぐとか…?イラストレーターとかデザインはもう無理だし(マジでトレンドとか流行わかんなくなっちゃったもん)
勇者息子読んでる人に売りつけるの変な感じするから、そっちはもうマジで有名になる?ばりばり金作るため?の別垢つくるとか!!ううむ、ううーーーーむ!!うまくいかない気がする!!!

考えたこと